■■■最新情報 | 建退共の現場標識が更新されました!■■■

初心者OKの安いCADスクール徹底比較!通信講座でCADオペレーターになれる

※この記事にはプロモーションが含まれています。

仕事でCADを使うことになったが、使い方がわからないと困りますよね。

先輩に確認しても人によっていうことが違っていたり、本当にそれでいいの?ということもしばしば。

CADソフトに限りませんが、一旦、変な癖がついてしまうとなかなか後から強制するのは難しいものです。

ということでまずはCADスクールに通って正しい操作方法を習得するのが良いのですが、CADの講座となるとそこそこのお値段になります。

今回は無料版も含めた安いCADスクールについてご紹介します。

CADスクール・教室とは?

CADスクールとは、初心者がCADの操作方法を学習したり、CADの専門的な知識を学習したいときに通う教室です。

また、独学でCADの操作を学習するのに限界を感じている方や、手っ取り早く効果的にCADの学習がしたいと考えている人にもおすすめです。

CADセミナーやCAD講座などと呼ばれることもあります。

CADスクールでCADのプロに教えてもらうことで独学よりもスキルが上がるので、仕事につなげることもできます。

ただ、しっかりと選ばないと高い金額を払ったにもかかわらず「入学してみたらやっぱり合わなかった!」となることにもなりかねません。

CADスクールには、初心者向けのCAD初級講座から、上級者向けの3D CAD講座など、さまざまなコースがあります。

各スクールの内容や料金を確認して自分にあったCADスクールを選びましょう。

CADスクールを受講費用で比較!

以下がCADスクールの受講費用一覧です。

シーモス以外は「~」となっていますので、実際に受講するコースによって受講費用は変わってきます。

また、受講の時間や内容も各社ばらばらなので、単純に受講費用だけを見て、安い、高いは言えません。

ヒューマンアカデミーは月額では8,800円からですが、トータルで結構な値段になるので、注意が必要です。

詳しい受講費用は必ず各社の公式サイトを確認をするようにしてくださいね。

CADソフト 受講費用 受講タイプ
1.シーモス JWCAD 19,800円 通信講座
2.VOST AutoCAD 27,500円~ オンラインセミナー
3.日建学院 AutoCAD、JWCAD 33,000円~ ・通学
・オンライン
4.諒設計アーキテクトラーニング AutoCAD、JWCAD 42,000円~ 通信講座
5.AVIVA AutoCAD、JWCAD 63,800円~ ・通学
・オンライン
6.WINスクール AutoCAD、JWCAD 72,600円~ ・通学
・オンライン
7.KENスクール AutoCAD 123,200円~ 通学
8.ヒューマンアカデミー AutoCAD、JWCAD 月々8,800円~ ・通学
・オンライン

たくさんのCADスクールがありますが、なかなか簡単に決めるのは難しいと思いますので、まずは資料請求から始めるのが良いと思います。

無料のCADスクールはあるの?

一般的にCADスクールは有料ですが、無料のCADスクールがあればそのほうが良いと考える人も多いと思います。

実は無料のCADスクールがあります。

それが、「無料CADスクール ZERO」です。

「無料CADスクール ZERO」は、機械設計やCADを学び就職・転職を支援するスクールで、未経験者・初心者もちろんOKというCADスクールです。

ただし、無料CADスクール ZEROは機械設計のエンジニア用のCADスクールなので、建築系には対応していません。それでもCADの操作については習得できるので、機械設計に興味があるのであれば活用できるでしょう。

また、現在は新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため新規受付を制限しているようです。

無料CADスクール ZERO

CADオペレーターになる方法

ところでCADオペレーターになるにはどうすればよいのか知っていますか?

一般的にはCADを扱う建設・建築系の会社や設計事務所などに就職する方法が一番多いでしょう。

CADオペレーターになるためには最終学歴の制限や必須資格などはありませんので、就職先でCADの仕事があればそこでCADの操作を学ぶことでCADオペレーターになることができます。

また、未経験でも建築CAD検定やCAD利用技術者試験など、CADスキルを客観的に証明できる資格を持っていれば転職などの際に有利になります。

転職などに活かせるCAD資格としては

  • CAD利用技術者試験
  • 建築CAD検定試験
  • CAD実務キャリア認定制度
  • オートデスク認定資格プログラム
  • Vectorworks操作技能認定試験

あたりがあげられます。

AutoCADの講習・講座のおすすめ

CADと言えばAutoCADというくらい有名なCADソフトが「AutoCAD」です。

AutoCADの講習としては、

あたりがおすすめです。

AutoCAD基礎セミナーはAutoCADの販売元であるAutoDESK社が主催の講座なので、間違いがないと言えますが、学びやすさの点で言えば他の講座もおすすめできます。

あとは、費用や講座内容、講座の受け方などを確認して自分に合ったものを選ぶのが良いと思います。

Jw_CADの講習・講座のおすすめ

Jw_CADは建築の世界では有名なCADソフトです。

建築CADと言えば、AutoCADかJw_CADでしょう。

Jw_CADの強みは何といってもソフト自体が無料であることです。

無料とは言え十分仕事に使えるので、現場で使っている人は多いです。

現場で使っている割合で言うと、感覚的にはAutoCADと半々くらいの使用率ではないかと思います。無料でもMac版もありますしね。

ただ、AutoCADとは全くとまでは言わないまでも操作性がかなり違いますので、これからCADを始める人はどちらが必要なのかを明確にしてから選ぶことをおすすめします。

Jw_CADの講習では

あたりがおすすめです。

初心者にもおすすめの安いCADスクールとは?

ここまで説明した通り、どのCAD講座がおすすめかはAutoCADかJw_CADのどちらを使うかで変わってきます。

操作性はかなり違いますので、AutoCADを学んでもJw_CADは使えないということにもなりかねません。

ただし、お互いのソフトはそれぞれのファイル形式を読み込むことはできるようになっていますので、最終的には何とかなるということはありますが。

とはいえ、完全互換ではありませんので、どうせCADを学ぶのであればAutoCADをおすすめします。

ここからはAutoCAD、Jw_CADにかかわらず、初心者でもCADを安く学べるスクールをご紹介します。

KENスクール

KENスクールのAutoCAD講座はただ講座を受講するだけでなく、就職・転職サポートが充実しています。

就職・転職サポートをするだけでなくKENスクールを通して就職した場合は講座の受講費用が無料になるサービスもあります。

受講費用はそこそこするのですが、こういったサービスを利用すれば受講料を安くすることができますね。

また、講座の受講スタイルは個別授業の通学コースがメインなので、それぞれの理解度に応じて正しいCADスキルを身につけることができるのがKENスクールのおすすめポイントです。

>> KENスクールを詳しく見てみる <<

「AutoCAD 建築初級」コースでは、AutoCADの操作から機能を学び、2DCADの基本を学習することができます。実務での活用を目的として建築製図の基本から実際の作図までを演習を通して学ぶことができます。

  • AutoCAD基本操作を習得したい
  • 建築製図の基本を習得したい
  • 平面図、立面図を作図できるようになりたい

という方におすすめのCADスクールです。

諒設計アーキトラーニング

株式会社諒設計が行っているCAD講座は、AutoCADとJw_CADの2つのCADソフトから学びたいCADソフトを選ぶことができます。

また、通信講座ということもあり、他のCAD講座と比べて受講費用が安く抑えれられているので、受講しやすい講座です。

学習のスタイルは通信講座なので、社会人・主婦など時間がない人におすすめの講座です。

>> 諒設計アーキテクトラーニングを詳しく見てみる <<

諒設計アーキテクトラーニングのCAD講座では「CADデザインマスター」と「建築CADインストラクター」の2つの資格を取得することができます。

資格を持っているとCADに対する知識を持っている証明にもなるので、CADの仕事に役に立つ事はもちろん、様々な就職や転職に役に立つでしょう。

シーモスのJW_CAD通信講座

シーモスはJw_CADのみですが、とにかく講座費用が安いのがポイントです。

安さという点では圧倒的です。

CADスキルの習得にできる限りをお金をかけたくない!という人は無料のJw_CADとこのシーモスの通信講座が最強だと思います。

Jw_CAD用の参考書もたくさんありますが、講座形式になっていないので、参考書を買ってもなかなかスキルは身につきません。

シーモスの通信講座なら初期設定からさまざまな操作方法を習得できるので、初心者にもおすすめの講座になっています。

>> シーモスを詳しく見てみる <<

コメント

タイトルとURLをコピーしました