独学で建築士試験を受けるのであれば欠かせないのが参考書。
この記事では、一級建築士試験に独学で挑む方へおすすめの参考書や本、製図本をご紹介しています。
これから一級建築士試験の勉強を始めようとしている方、すでに現在取り組んでいるか、思うように勉強がはかどっていない方は、是非参考にしてください。
一級建築士を目指すあなたにおすすめの製図本!厳選10選
1級建築士過去問題集チャレンジ7
まず押さえておきたいのが過去問ですが、ここは無難に日建学院の過去問題集がおすすめです。
ラクラク突破の1級建築士スピード学習帳
学科試験の全科目を、重要なポイントに絞って勉強できる独学に最適な参考書がこちらです。
1級建築士 設計製図試験課題対策集
各年度の設計製図試験の課題に対応した練習問題が掲載されている参考書がこちらです。
一級建築士合格戦略 法規のウラ指導 2022年版 [ 教育的ウラ指導 ]
法規についてはこちらがおすすめです。
建築基準法関係法令集 2022年版 [ 建築資料研究社 ]
法令集は最新版であることが重要な条件です。
一級建築士合格構造力学 解き方を覚えて弱点克服! [ 本田忠彦 ]
構造の計算問題は結構苦戦します。こちらであれば構造が苦手な方にもおすすめできます。
ゼロからはじめる建築の「施工」入門 [ 原口秀昭 ]
現場での実務が少なく、施工のことがよくわからない人にもおすすめの参考書がこちらです。
建築施工第3版 (初学者の建築講座) [ 中澤明夫 ]
施工に関してはこちらもおすすめです。
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 [ 読書猿 ]
なお、独学は結構孤独です。モチベーションの維持も大変です。そんな方におすすめの本がこちら
一級建築士受験 合格者たちの勉強法 [ 教育的ウラ指導 ]
こちらは参考書ではありませんが、独学をしているふと「本当に合格できるのか?」と考えてしまうことがあります。そんな際におすすめの本がこちらです。
まとめ
独学で一級建築士試験に合格するための勉強法としては、わかりやすい過去問題集と製図本などを使うことが重要です。
上記でご紹介した過去問題集と製図本などはどれも評価が高いので、ぜひ参考書選びの参考にしてください。
どの資格試験にも共通することですが、独学で合格するにはモチベーション維持が欠かせません。
インターネット上のコミュニティも良いですが、先にご紹介した合格者の話は結構ためになります。
また、独学での勉強方法に迷いが出たら通信講座の利用がおすすめです。
通信講座はテキストだけでなく動画でも勉強できるので、独学よりも理解がしやすいですし、自分の学力がどの程度で、合格までにどのような勉強が必要かを気づかせてくれます。
最近の通信講座は質が高く値段も安くなってきているので、無理に独学で勉強するよりも、通信講座を使った方が効率よく勉強することができる場合もあります。
コメント